11月4日までの9日間、徳島全域で、伝統文化、芸術など
いろんなジャンルの89イベントが行われます。
47都道府県を巡って、毎年行われているようです。
・・・って、国民文化祭なんてのが、あるってことを正直知らなかったんですが
徳島は、第22回ということで、まだ全県廻れていないということかな?
次に徳島に廻ってくるのはいつ?
こう考えると、60年余り先?
どう考えても、私は、この世にいないのです(笑)
となると、やっぱちょっとは、見といた方がいいかなあ・・・・なんて思ってしまいます。
↑裏になっておりますが・・・・(^_^;)
この日曜日、Mさんに誘われるまま催しのひとつ「きらり輝く大道芸」っていうのを
見に行って来ました。
日和佐、今は美波町といいますが、そこの公園が会場です。
一日、全国各地からやってきた大道芸人たちが芸を披露します。
意外と若い子たちが、多いんです。
「大道芸」に対する魅力・・・・解るような気がしました。
徳島人は、大道芸なんてのは、見たこと無い人の方がほとんどで慣れてない(^_^;)
言われるままに、大袈裟に「おう!!」とか拍手喝采したり、おひねりを渡したり。
↑オープニングの「日和佐太鼓」・・・・かっこいい!! 私も太鼓たたきたいよ~~
みんな思い思いに楽しんでましたよ~^^
ここはメインステージ。ここで演技をしている人たちは、みんな大道芸のコンテストなんかで、優勝とか上位入賞とかしてる人たちばかりです。若い人がほとんどだったので、ちょっと意外でした。
↓こ~んな 良いお天気でした。 暑い(汗)
半日ここで、楽しいんで、折角だからと、今度は宍喰の小学校が会場の
「わが町の伝統文化フェスティバル」に行きました。
その後、帰り道に会場があった「水墨画展」もざあ~っと見て、
帰ったら夕方。
朝8時過ぎから家を出て、まる一日楽しみました。
これ、日本刀を持ってるのわかります? 真剣なんですよお\(◎o◎)/!
演技の途中で、手を切った人がいてさあ ヒヤヒヤしながら見てたの・・・これは、高知県佐川町に伝わる太刀踊りです。
この前には、香川県のなぎなた踊りってのが、あったんだけど、これも本物のなぎなたで切れ味最高って感じで、やっぱりヒヤヒヤしながら、見ました。
こんばんは。
すっかり秋の空ですね。
空が高く感じます。
大道芸。
俺の故郷にもありますよ。
毎年5月に野毛の大道芸、世界中から集まってきます。
無料でストリートパフォーマンスが見れるなんて、すごく得した気分で、
それだけ頑張っている彼らを尊敬したくなります。
しかし日本刀ってたしかに真剣そのものですね・・・
hiro
国民文化祭。。て私も今回初めて知りました。
徳島では大騒ぎのようですね。(そうでもない?)
父や姉は人形浄瑠璃の練習やら本番で忙しくてお祭りが終わるまでは仕事にならんらしいです。
大道芸は楽しいですよね。
京都では何かのイベントの時に見ますが若い人が多いです。
すごい技で感心したり楽しいですよね。
和太鼓は傍で聞くと腹や胸に響いてきますね。
子供達にもこの機会にいっぱい見て欲しいけど
お客さん(見物人)は多いですか?
こんばんわ(^O^)/
国民文化祭!!初めて知りました。
11月3日の文化の日に因んで行われてるんでしょうね。
国体と同様に中身の報道がないから、ああmりメジャーな行事ではないようですが
本当はこの様なイベントの方が価値が有ると思いますよ。
ことさんが行事を見られて言われてる様に、最近はこの様な行事に参加する若者が多いですよね。
若い世代も二極化が進んでいるのですかね?無関心派と積極派の二つに?
無関心派ばかりが報道され、関心派の事は全くと言ってイイほど報道されませんもんね。
特に民放系は・・・・・・某国営放送は積極的な若者を良く取り上げてますよ。
チョット批判的なコメントになってしまいましたm(__)m
派手さの無いイベントかもしれないでしょうが、地道に長く続けて欲しいですね。
良いイベントの紹介有難うございました。チャンスが有ったら私も見に行く事で参加者の一員に成れればと
思います。
ことさん こんばんは♪
真っ青な空に 緑の山がきれいですね~
国民文化祭って そんな大規模なお祭りがあったんですね!
大道芸・・・ハウステンボスがオランダ村だった頃
大道芸人さんにいきなり手を引かれ みんなの前にかり出されたことがありましたが
恥ずかしいやら。。。 不思議な手品だったやら。。。
真剣で手を・・・?><;
大丈夫だったのでしょうか?
お客さんもビックリだったでしょうが
ご本人も さぞビックリだったでしょうね!
傷 浅いといいですね^^;
☆hiroさんへ
こんばんは(^。^)
すっかり秋ですねえ^^
この日は、爽やかな秋空が広がって、少々暑いくらいでした。
hiroさんの所では、毎年あるんですか
いいですねえ!毎年見られるなんて羨ましい!
それも世界中から来るんでしょ(^◇^)
徳島は、コレが最初で最後かも・・・・ですよ。
若い子たちが多くて、「がんばれー」って、応援したくなります。
☆かすみさんへ
こんばんは(^。^)
かすみさんも知らなかったんですか?
22回も既に開催されてるから、どうして知らないのか
ちょっと不思議なんですけど
ほんと初めて、知りました。
人気のイベントは、もう始まる前から、予約で一杯でしたね。
何となく徳島は、ざわついとります。
各地域で、一個ずつ何かをするので、皆練習で大変だったんじゃないかなあ
かすみさんのお父さんや お姉さんもそら大変やったでしょ
だって、阿波踊り、阿波藍と並んで、徳島の文化を代表するものだもの
大道芸は、良かったですよ。
見る者も見せる者も一体になって、ひとつのパフォーマンスを
作り上げるものなのかもしれない・・・・そんなことを感じましたね。
子ども達にもコレを機会に徳島の良さや本物に触れてもらいたいなあ(^_^)v
☆hamahamaさんへ
こんばんは(^。^)
hamahamaさんも知らなかったんですかあ?
私だけかと・・・・ちょっと恥ずかしいような気持ちでいたんですが
ホッとしてます(^^ゞ
hamahamaさんが、おっしゃるようにもっと全国ネットで、報道してもらいたいですね。
国体だって、国民が頑張ってるだから、その様子を皆に知らせてあげるのは、
大事な事だと思います。今回の国民文化祭だって、とっても有意義な内容なんですから
もっともっと世の中に知らせてほしいです。
今の若い子達は、マスコミで言うほど、ひどくないと思います。
捨てたもんじゃないなって思います。
でも無関心というかそういう負の部分を出した方が視聴率が稼げるんじゃないですか?
それって、どうかと思いますが・・・・
hamahamaさんの近くで開催される日も近いと思います。
ぜひ見に行ってみてください。
☆夢さんへ
こんばんは(^。^)
雲ひとつ無い、いいお天気でした。
暑かったですけど・・・(^_^;)
徳島でいると、大道芸なんて、めったに見れないです。
それでも「ここで(おーー!!)って、言ってくれますかあ」
「あっ もうすこし大きく、大袈裟に・・・^^」なんて
芸をしてる人が、言うんです。そしたらみんなおばあちゃんもおじいちゃんも
おっちゃんもおばちゃんも 「おぉーーっ!!」なんて大喝采^^
見る者もする者も、一体になったような・・・・楽しいですねえ
そうそうビックリしました。傷は浅いと思うんですが・・・(・。・;
刀を鞘に納めるときに、触ったようです。
なぎなたの人もそうなんですが、練習中にたまにケガをするんだ。。って
言ってました。
本物を使う・・・そこに歴史の重みのようなものを感じました。
welcome to visit RF online blog Mmo blog Mmo guide blog Internet game guideTales of pirates
forum ,it will give your some help.EVE online isk
cheap EVE isk Guild wars
gold Guild
wars money GW
gold Rs
Money Wow goldWorld of warcraft World of warcraft Gold Wow eu gold Wow us gold Maple story
mesos WOW GOLDWorld of
warcraft World of warcraft gold Runescape RS
gold RF online RF online cpRF online
dalant RF
online disena RF online money RF online gold Lotro gold Buy lotro
gold WOW gold Cheap wow gold on sale.
and you can sell your gold to
us.